自営業の仕事 自営業に適した仕事 リスクが少ない仕事自営業に向いている仕事=リスクが少ない仕事だ。資格が必要な仕事特に取得が難しい資格、国家資格が必要な仕事は、自営業としてやりやすい。なぜなら資格取得のハードルが参入障壁になるので、レッドオーシャンになりにくいからだ。固定費... 2025.05.15 自営業の仕事
自営業とお金 ギャラ不払いで「取り立て」をすることになったら 取り立て先の社長から教わった取り立てのノウハウギャラの取り立てに行った若者(私)に他でもない「取り立て方法」伝授してくれた社長がいる。なかなかの人物で、応接室に大きなクッキーの缶を持って現れ、「今、これが全財産なんだっ」と言いながら缶の中を... 2025.04.26 自営業とお金
自営業とお金 請求したお金が入って来ない! 請求後のコワいお話ひと仕事終えて請求書を送れば、仕事としては一段落。あとはお金が振り込まれるのを待つばかりである、普通は。特に相手が大きい会社であれば、まず問題は起こらない。しかし相手が中小零細企業、あるいはまさに個人事業主の場合、しばしば... 2025.04.10 自営業とお金
自営業の裏 自営業として「認められる」とは? 自営業としてどうやったら社会的に認められるかネット上の相談コーナーでたまたま見かけた質問。漠然としていて答えにくい質問だが、自営業の経験者としては、質問者の気持ちがよく分かる。自分もいやだったのは、使っている製品のカスタマーサポートに電話し... 2025.04.01 自営業の裏
自営業の裏 法人化するべきか? 法人化すると法人住民税を取られる。赤字でも払わなければいけない法人の「基本料金」である。その他にも決算や確定申告が大変で、大抵の人は税理士に頼むことになり、毎月顧問料を払うことになる。今はFreeeとか、クラウド系の会計サービスがあるので、... 2025.03.25 自営業の裏
自営業の法則 レギュラーの仕事がなくなる時 自営業は少しでも売上を安定させたいので、定期的な仕事、レギュラーの仕事は大変ありがたい。少々条件が悪くてもレギュラー仕事は受けるべきだ。その一方で非常に困るのは、そのレギュラー仕事が打ち切られるときだ。定収入の源として、どうしても依存してし... 2025.03.22 自営業の法則
自営業と人間関係 自営業と家族 自営業と家族の関係会社員であれば、仕事は出社してからやること、家庭に仕事は持ち込まない、というスタイルも可能だ。仕事と家族をある程度、分離しておくことができる。しかし、自営業、個人事業主となると、その関係も違ったものになってくる。(もちろん... 2025.03.22 自営業と人間関係
自営業の掟 忙しいと言って断るのは1回まで フリーランス=自由、ではない自営業、自由業、個人事業主、英語で言うと「フリーランス」で、なんだか自由な感じ。好きな仕事をやりたい時だけやればよい、仕事が重なったときは断れば良い、というイメージを持っている人もいるかも知れない。しかしそれは、... 2025.03.14 自営業の掟
自営業と性格 自営業に向いている人 私の周囲でうまく行っている自営業の人に共通する性格的特徴真面目それはそうだ。誰かに仕事を頼むということは、その人にお金を預けるのとほぼ同じ。真面目な人を選びたい。天才はいらない。結果として真面目な人の方に仕事が集まる。心配性心配性のひとは常... 2025.03.14 自営業と性格